よくある質問|マミーズ訪問看護ステーション|田原市・豊橋市の訪問看護
よくある質問
faq
- トップページ >
- よくある質問
訪問看護とは何ですか?
訪問看護は、医療保険や介護保険が適応となる公的医療サービスです。医師の指示を受け、看護師などが利用者様のご自宅まで訪問し療養生活のお手伝いをいたします。
実施地域はどこになりますか?
田原市全域と豊橋市南部地域を通常のサービス提供地域とさせていただいております。
他の地域にお住いの方への訪問看護は、要相談とさせていただきますが、別途交通費をご請求いたします。
キャンセルは可能ですか?またキャンセル料金は?
キャンセルは可能です。ご利用者様が、キャンセルの連絡なしで看護師が訪問し、サービスが提供できなかった場合は、キャンセル料をいただきますが、ご利用者様の容態の急変など、緊急でやむを得ない事情がある場合は、キャンセル料は不要でございます。
お休みの日などに来てもらうことはできますか?
ご利用者様の状態によっては、訪問の必要があったり、ご利用者様ご家族からの希望があれば、定休日や夜間であっても訪問できる体制もあります。
訪問看護は同居の家族が居ても利用できますか?
はい。可能です。在宅療養は、介護される方の力がとても大切です。訪問看護師は、ご利用者様のみならず、介護される方が安心して暮らすことができるよう看護の力でお支えいたします。
費用はどれくらいかかりますか?
訪問看護サービスは、病院にかかるときに有効な医療保険やディサービス等をご利用するときに有効な介護保険の両方が対象となる公的医療サービスです。
ご利用負担額は、ご利用される保険と負担割合によって個人差がありますので、お気軽にお問い合わせください。尚、ご利用できる保険は、病気の状態などで定められた基準に従って決まりますので、個人で選択することはできません。また、一部を除き、2つの保険を組み合わせるなど兼用することはできず、医療保険又は介護保険のいずれかの医療になります。
ご利用料金について、当ホームページの『訪問看護』のページにも掲載しておりますので参考にしてください。
訪問看護を利用するには介護保険要介護認定を受けなければなりませんか?
医療保険でも、訪問看護サービスはご利用できます。しかし、他の在宅サービスをご利用されたい場合は、介護保険の認定が必要となり、介護保険の要介護認定を受けられた方は(原則)介護保険でのサービス提供となります。
訪問看護は週に何回利用できますか?
介護保険でご利用する場合は、ケアマネージャーの作成するケアプランの中で、回数が決まります。医療保険でご利用する場合は、通常は週3回までのご利用ですが、厚生労働省が定める疾病等のご利用者様や特別な管理が必要な利用者は回数の制限はありません。
また介護保険、医療保険のどちらのご利用でも、急に症状が悪化した場合は、医師から特別訪問看護指示書が発行され、回数の制限がなく毎日、医療保険による訪問看護を利用することができます。
訪問看護指示書とはなんですか?
訪問看護を行う際は主治医からの「訪問看護指示書」が必要です。
指示書には疾患名や現在の病状、具体的な指示や注意事項が記載されています。
大きく分けて三種類あり必要に応じて発行されます。
「訪問看護指示書」
一般的に出される指示書です。
「特別訪問看護指示書」・・・医療保険
訪問看護指示書が交付されている方で急性増悪により頻回に訪問が必要になった場合に発行されます。
・この期間は医療保険で算定されるため介護保険の単位は関係ありません。
・指示の有効期間は指示日より最長14日までです。月に一回交付が可能です。
《以下の場合は月に2回まで交付が可能です。》
・気管カニューレをご利用している方
・真皮を超える褥瘡のある方
退院後また訪問看護を再開できますか?
退院される日が決まり、連絡していただければ訪問看護を再開いただけます。
入院先病院と連携をとり、円滑に退院でき、安全に暮らしの場へ移行できるよう看護を提供いたします。『退院支援』は、訪問看護師の重要な役割であり、医療機関からの継続看護は、『つなぐ・つながる看護』としてマミーズ訪問看護ステーションの強みでもあります。
訪問看護を依頼するにはどのような手続きが必要ですか?
訪問看護を依頼するには、主治医から発行される「訪問看護指示書」が必要です。ケアマネジャーや訪問看護ステーションに相談いたします。契約後、サービスが開始されます。詳細はお問い合わせください。
サービス提供開始までの日数は何日くらいかかりますか?
サービス提供開始までの日数は、必要な手続きの進行状況によりますが、通常3~7日程度が目安です。
マミーズ訪問看護ステーションでは、当日からのご利用もいただけます。
医療機関やケアマネジャーと連携できますか?
はい。他の医療・介護サービス提供者と連携し、ご利用者様に最適なケアを提供いたします。情報共有や定期的なカンファレンスも実施しています。
24時間対応していますか?
はい、マミーズ訪問看護ステーションでは24時間対応の訪問看護サービスを提供しています。
急変時や緊急時にも迅速に対応できる体制を整えておりますので、安心してご利用いただけます。
訪問回数や内容は変更できますか?
医師の指示やご利用様の状態に応じて、訪問回数や内容を柔軟に調整いたします。変更が必要な場合はお知らせください。
訪問の空き状況の確認はどのようにしたらいいですか?
訪問の空き状況については、現在のスケジュールや地域ごとの対応状況を確認のうえ、ご案内いたします。まずはお気軽にお問い合わせください。ご希望の日程や時間帯をお知らせいただけると、スムーズにご案内が可能です。
退院後の訪問看護の開始についてどのような流れになりますか?
退院後の訪問看護は、主治医に「訪問看護指示書」を依頼し、ケアマネジャーやマミーズ訪問看護ステーションにご相談いただきます。契約後、訪問を開始いたします。
また退院前にご希望の方は、入院中に面談させていただきます。その場合、同時にカンファレンスも実施しております。
退院後、当日からご利用開始を希望されているご利用者様がいらっしゃいましたら、お気軽にご相談ください。
ご利用者が主治医の変更を希望していますが、どうしたらよいでしょうか?
主治医変更を希望する場合、理由を確認し、希望に合う医療機関を提案いたします。現在の医師に相談し、紹介状や新たな指示書発行をサポートいたします。